往年の名クライマー、大蔵喜福氏が、あしかけ2年でスタートさせたプロジェクト、『サンガクエントリー』の記者発表が、昨日千代田区内で行われました!
サンガクエントリーの主目的は、『誰でも簡単に登山届けを出せる』ことです。
往年の名クライマー、大蔵喜福氏が、あしかけ2年でスタートさせたプロジェクト、『サンガクエントリー』の記者発表が、昨日千代田区内で行われました!
サンガクエントリーの主目的は、『誰でも簡単に登山届けを出せる』ことです。
武蔵五日市の城山、弁天山へガイドハイキングしてきました。
武蔵五日市駅から一般道をあるくこと30分、小峰公園のそばから入山。
よく整備された道を歩く事およそ40分。
企業研修のガイドで、五竜岳遠見尾根を登ってきました!
※※誠に勝手ながら日程の変更をします。ご検討頂いている方には大変ご迷惑をおかけします。申し訳ございません。
今年の夏は北海道の名渓、クワウンナイ川からトムラウシ山を目指しませんか?!
ひたひたと苔の絨毯を歩く幸福感は、まさに天国の階段を歩くような気分です!
沢中1泊、ヒサゴ沼避難小屋1泊の、2泊3日のプランです!
もちろんガイドの手料理付き!!
名渓から名峰トムラウシを目指す、このガイドプランは、私の最も得意とする所です。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております!
定員2名
期間2泊3日
日程 2016年7月19日(火)~21日(木)
一人あたりのガイド料金¥90,000 (現地までの交通費・食費・雑費別)
すぐにうまってしまうので、お早めのお問い合わせを!!
お天気のまあまあよろしい土曜日。
真言宗の総本山金剛峯寺がある、高野三山を巡ってきました。
弘法大師御廟を訪れてからの登山開始!
こちらの三山は展望が残念ながらあまり得られません。 金剛峯寺へのお参りとくっつけて登るのが
ベストでしょう。
楊柳山の山頂では、松原ガイドが、ツェルトの張り方を披露してくれました!
みなさん真剣に見入ってました。
難所もなく、標識も割としっかりしているので、初心者の方でも
安心して登ることができます。
トレーニングに最適な山です!
モルゲンロートに染まる五竜岳!!
あぁ美しい…
本峰右のクーロワール、気になります。
絶好の登山日和!
ミズノアウトドアスクール関東エリアの最終回は、
西上州の妙義山で行われました。
あくまでも入門スクールなので、行先は石門巡り~御中道~妙義神社です。
皆さん鎖場でキャーキャーエキサイトしてました!!
岩が乾いていて本当に良かったです。
慣れないとつい鎖を力いっぱい握りしめて、ぶら下がってしまいがちですが、
足場をよく見る事!! そうするとしっかり足場が作られています(*^^)v
そこに丁寧に足をおいて一歩ずつ…
第二石門の長い鎖場を下ったら、ホッと一息。
あとは何か所かの鎖場を通過して、御中道をトラバース。
モミジが少し残ってました。
妙義神社にて、無事下山の謝意を祈ってから駐車場へ。
素敵な一日になりました!
皆さん2014年度のミズノアウトドアスクールにご参加頂いて、本当に有難うございました!