MOUNTAIN GUIDE SCHEDULE

ガイドスケジュール

【複数日開催】マルチピッチ・伊豆の未公開ルート先行登攀プラン<募集中>

2023年2~3月にかけて、山仲間と私が開拓した新しいマルチピッチルートの登攀プランです。一般公開に先駆けて、まだ数人しか登っていないルートへご案内します。スラブからはじまり、途中で1か所懸垂下降、そして最後のクライマックスであるフェイスへと、変化に富む好ルートの完成です!ムーブやルート取りがとてもエキサイティングな物に仕上がりました。(一般公開については2023年秋を予定しています) 期日・応募締切日 期日:2023年4月11日(火)  応募締切日:2023年4月8日(土)【募集中】...

【6/8-9】アルパインクライミング 谷川岳一ノ倉沢・衝立岩中央稜

大岩壁一ノ倉沢で、最初に登るべき秀逸なルートです。一ノ倉沢の迫力は、クライマーに独特の緊張感を持たせます。その中で繰り広げる登攀は、必ずやその日を特別なものとすることでしょう。クライミングの難易度から見ると、そう高くはないのですが、アプローチ・クライミング・下降など、山岳地帯特有の総合力が必要となるルートです。アプローチは雪渓を使用できるので、1年で一番アプローチが楽なシーズンです。 期日・応募締切日 期日:2023年6月8日(木)~9日(金)  応募締切日:2023年5月25日(木) 場所 谷川岳(1977m)一ノ倉沢...

【3/23】マルチピッチ・太刀岡山ハサミ岩左岩稜<終了>

山梨県甲府市の北にある太刀岡山は、山登りやクライミングができる場所として人気です。ここにハサミ岩という大きな岩壁があります。その岩壁の左端のリッジラインを登るのが、左岩稜です。下半部はクラッククライミング、上半部はリッジクライミングと、上下で全く異なる表情を持つのが、このルートの特徴です。リッジの高度感は素晴らしく、登りながら湧き上がる高揚感で顔がにやける人がいます。下りは登山道を歩いて降ります。 期日・応募締切日 期日:2023年3月23日(木)  応募締切日:2023年3月19日(日) 場所...

【6/2-3】アルパインクライミング 錫杖岳前衛壁 注文の多い料理店<残1名>

錫杖岳は北アルプス笠ヶ岳の中腹に構える岩峰です。この岩壁は、古くから関西方面のクライマーによって登られてきました。安房トンネルが開通してからは関東のクライマーからも注目を集めるようになり、この20年で多くのルートがフリー化されたり、新しいルートが拓かれたりしました。その中でも注文の多い料理店は、夏冬通して多くの再登者を迎える人気ルートです。岩は他のルートよりも硬い為、よりクライミングその物に専念できるルートです。6ピッチを登り終えれば、とてつもない達成感と充実感に包まれるでしょう。 期日・応募締切日...

【4/8】🔰入門マルチピッチ・男山ダイレクト<満員>

すでに多くの人に知れるようになった大人気マルチピッチルート。小川山のマルチピッチとはまったく表情が違い、アルパインクライミングに近いルートです。第一岩壁・第二岩壁・第三岩壁と呼ばれるクライミングセクションを越えると、男山頂上まで続く天空のナイフリッジがフィナーレを彩ってくれます。帰りは登山道を下れることもあり、マルチピッチ入門の方でも安心して登ることができます。 期日・応募締切日 期日:2023年4月8日(土)  応募締切日:2023年4月3日(月) 場所 長野県川上村 男山(1,851m) ルート情報...

【4/1】🔰入門マルチピッチ・裏妙義木戸壁右カンテ<締切>

木戸壁は、マルチピッチが初めての方でも登りやすいルートです。ホールド(手がかり)が大きく持ちやすい為、クライミング独特の難しい動きをしなくても、登攀をお楽しみ頂けます。ルートの頂上からは素晴らしい景色が眺められます。この登攀を機にマルチピッチにのめり込んでしまうかもしれません。帰りは懸垂下降をします。懸垂下降が初めての方でも、丁寧にレクチャーをしますのでご安心ください。 期日・応募締切日 期日:2023年4月1日(土)  応募締切日:2023年3月27日(月) 場所 西上州裏妙義周辺 ルート情報 ピッチグレード 5.7...

【5/18】マルチピッチ・烏帽子岩左稜線<募集中>

小川山屈指のロングルートで、登攀から下山まで1日がかりの登攀です。フェイス・リッジ・クラックと、多彩な岩の表情を楽しむことができます。1日分の荷物を背負って登るので、今後山岳地帯のバリエーションルートを目指している方には非常に良いトレーニングとなります。ルート紹介はこちら➡  期日・応募締切日 期日:2023年5月18日(木)  応募締切日:2023年5月13日(土) 場所 長野県川上村廻り目平周辺 ルート情報 ピッチグレード 5.8 ピッチ数 12ピッチ...

【5/25】マルチピッチ・屋根岩2峰セレクションルート<募集中>

クラック講習会でジャミング技術に慣れてきたら、是非挑戦して頂きたいルートです。小川山の数あるマルチピッチの中でも指折りの人気ルートです。人気を博す理由は、そのルートの多彩な表情にあります。目を覚ましてくれる1ピッチ目のクラック、岩の結晶を信じることを要求される2ピッチ目のスラブなど、岩峰頂上までクライマーを飽きさせることがありません。 期日・応募締切日 期日:2023年5月25日(木)  応募締切日:2023年5月20日(土) 場所 長野県川上村廻り目平周辺 ルート情報 ピッチグレード 5.9 ピッチ数 7ピッチ...

【5/14】🔰入門マルチピッチ・奥秩父野猿返し<残1名>

小川山と呼ばれる、長野県川上村・廻り目平の一大クライミングエリアのすぐ近くに野猿返しルートがあります。抜群の高度感を味わいながら、フェイス・リッジをこなして頂上を目指します。小川山近辺のマルチピッチの中では登りやすいルートで、マルチピッチ初心者の方にもお勧めのルートです。頂上から懸垂下降が1ピッチあります。懸垂下降になれていない方も丁寧にレクチャー致します。 期日・応募締切日 期日:2023年5月14日(日)  応募締切日:2023年5月9日(火) 場所 長野県川上村東股沢周辺 ルート情報 ピッチグレード 5.7...

【4/27】マルチピッチ・二子山中央稜<募集中>

二子山は埼玉県秩父地方にある、石灰岩の岩峰です。ここにとてもすっきりとしたマルチピッチルートが引かれています。その表情はフェイス登りからクラック登りと非常に多彩です。核心部は3ピッチ目のクラックですが、参加されるお客様のスキルに合わせて、フェイスの迂回路を通ることもございます。 期日・応募締切日 期日:2023年4月27日(木)  応募締切日:2023年4月20日(木) 場所 埼玉県小鹿野町 二子山(1,166m)西岳周辺 ルート情報 ピッチグレード 5.8 ピッチ数 7ピッチ...

【4/23】マルチピッチ・子持山獅子岩ノーマルルート(左ルート)<募集中>

獅子岩は関越自動車道からもはっきり見える立派な岩峰です。アプローチは少し長いですが、岩は固くすっきりしており、とても登りごたえのあるルートです。斜めや縦のホールドが多く、癖のある岩ですが、7ピッチを登り切る充実感はひとしおです。 期日・応募締切日 2023年4月23日(日)  応募締切日:2023年4月18日(火) 場所 群馬県渋川市 子持山(1,296m)中腹・獅子岩 ノーマルルート ルート情報 ピッチグレード 5.8 ピッチ数 7ピッチ クライミングのタイプ ボルトを使用したフェイスクライミング 岩質 安山岩 諸費用...

【2/23】マルチピッチクライミング 城山西南カンテ<終了>

城山は伊豆修善寺温泉の近郊にある、とても大きな岩山です。この南側は200m以上に渡ってすっぱりと切れ落ち、数々のクライミングルートを提供してくれています。ここ南壁の入門ルートが、「西南カンテ」です。高度感がとても素晴らしく、ところどころに核心部があり、難易度だけでは表せない濃い内容のあるルートです。また登山道を使って歩いて下降ができるので、登る行為のみに専念することができます。 期日・応募締切日 2023年2月23日(木/祝)  締切日:2023年2月16日(木) 諸費用 ガイド料 ¥32,000 ガイド経費 ¥6,500...

【3/27-28】残雪の中央アルプス・三ノ沢岳登頂(2847m)<中止>

宝剣岳の南西に鎮座する三ノ沢岳は、中央アルプスの主稜線から外れている為、宝剣岳や木曾駒ケ岳に比べると登山者は圧倒的に少ないです。しかしそのどっしりと構えた山容は、とても美しく迫力があります。幾つかある尾根ルーの内、最もアクセスが容易な、宝剣岳からつながるヤセ尾根を使用します。ホテル千畳敷に前泊し、登頂日は早朝から歩きはじめます。雪が締まって歩きやすくなる3月後半にチャンスを掴みます。 期日・応募締切日 期日:2023年3月27日(月)-28日(火)  応募締切日:2023年3月14日(火) 諸費用 ガイド料 ¥35,000...

【3/15】八ヶ岳・稲子岳南壁左カンテ<中止>

八ヶ岳天狗岳の北東に位置する目立たない山ですが、その頂上直下には4~6ピッチで登れる綺麗な岩壁帯があります。左カンテルートはその岩壁帯の一番左端にあるルート。アイゼンを履いてチムニーを登ったりフェイスを登ったりと、これぞ冬壁登攀。岩壁登攀中に後ろを振り返れば、天狗岳や硫黄岳、遠くには奥秩父の金峰山などの大パノラマを眺めることができます。 期日・応募締切日 期日:2023年3月15日(水)-16日(木)  応募締切日:2023年3月1日(水) 諸費用 ガイド料 ¥55,000...

【3/4】日帰り中央アルプス・宝剣岳サギダル尾根《中止》

ホテル千畳敷の正面から取付く、積雪期バリエーションの入門ルートです。サギダル尾根を登った後は、鎖場が連続する宝剣岳南稜を歩き、宝剣岳頂上を目指します。登り始めから頂上まで、岩を登ったり雪壁を登ったり、エキサイティングな登攀が連続します。今シーズンは積雪や天候が安定してくる3月に実施します。 期日・応募締切日 期日:2023年3月4日(土)  応募締切日:2023年2月22日(水)   諸費用 ガイド料 ¥50,000 ガイド経費(ガイドの移動交通費及び宿泊費) ¥15,000 傷害保険料(未加入の方のみ) ¥2,000...

【12/27-28】横岳・石尊稜《終了》

八ヶ岳の横岳西壁にある人気ルート。難易度は赤岳主稜と同程度か少しだけ上です。アイスアックスの先端とアイゼンの前爪で、岩や氷雪を捉えて登ります。二つの岩壁と雪稜を乗り越えて、主稜線に飛び出す素晴らしいルートです。 期日・応募締切日 期日:2022年12月27日(火)-28日(水)  応募締切日:2022年12月1日(木) 諸費用 ガイド料 ¥55,000 ガイド経費(ガイドの移動交通費及び宿泊費) ¥18,000 傷害保険料(未加入の方のみ) ¥2,000 用具レンタル料...

【12/21-22】八ヶ岳・赤岳主稜《終了》

八ヶ岳西面における冬期バリエーション入門の代表的ルートです。アイゼンの前爪を岩の窪みに置いたり、氷雪を蹴りこんだりしながら、岩と氷雪のミックスルートを登攀します。ルートを登りつめた先には、秀峰赤岳の頂上が待っていま 期日・応募締切日 期日:2022年12月21日(水)-22日(木)  応募締切日:2022年12月1日(木) 諸費用 ガイド料 ¥50,000 ガイド経費(ガイドの移動交通費及び宿泊費) ¥18,000 傷害保険料(未加入の方のみ) ¥2,000 用具レンタル料...

マルチピッチ 東股沢野猿返し【終了】

2022年4月27日 小川山と呼ばれる、長野県川上村・廻り目平の一大クライミングエリアのすぐ近くに、野猿返しルートがあります。抜群の高度感を味わいながら、フェイス・リッジをこなして頂上を目指します。小川山近辺のマルチピッチの中では登りやすいルートで、マルチピッチ初心者の方にもお勧めのルートです。頂上から懸垂下降が1ピッチあります。懸垂下降になれていない方も丁寧にレクチャーしますので、遠慮なくお申し付けください。 期日・応募締切日 期日:2022年9月8日(木)  応募締切日:2022年9月1日(木) ガイド料 ¥32,000...

西穂高岳登頂2日間【終了】

2022年4月28日 西穂高岳の独標からその先は、まさに岩だらけの世界です。しかしクライミング技術を必要とするような際どい難所というのはほぼありません。一歩ずつ慎重に歩けば、その天を突く鋭鋒の頂きにたどり着くことができます。一般道ですが、ハーネス・ヘルメットを装着して、ガイドによるロープ確保のもと登って頂くコースです。 期日・応募締切日 期日:2022年7月2日(土)~3日(日)  応募締切日:2022年6月10日(金) ガイド料 ¥50,000 ガイド経費 ¥16,500 参加条件...

奥穂高岳登頂3日間【終了】

2022年4月28日 奥穂高岳を上高地から目指すプランです。岩の大伽藍に囲まれながら、北アルプスの最高峰(3190m)に挑戦します。3日間とも良く歩きますので、体力を整えてご参加されることをお勧めします。このプランでは、涸沢小屋に2泊し、中日で余計な荷物を小屋に置いて、荷物を軽くして頂上往復をします。急峻な道を歩きますが、ガイドのロープによる安全確保のもと登頂するので、安心して歩行に専念できます。 期日・応募締切日 期日:2022年8月2日(火)~4日(木)  応募締切日:2022年7月5日(火) ガイド料 ¥60,000...

西穂~奥穂縦走 ジャンダルム越え3日間【終了】

2022年4月28日 北アルプスで最難の登山道とされる西穂―奥穂間縦走のプランです。途中には巷で大人気のジャンダルムがあり、この1本を踏破すれば達成感でいっぱいになること間違いなしです。2日目は早朝から昼過ぎまでハードなアップダウンの連続を越えていきます。体力作りと体調管理をしっかりと行って臨みましょう。行きは新穂高ロープウェイを使用して、体力の消耗を極力抑えます。帰りは上高地側に降りることで、安全度の向上を図ります。ヘルメット・ハーネスを装着し、ガイドのロープ確保のもとで行動して頂きます。 期日・応募締切日...

槍・穂高大縦走~大キレット越え~4日間【終了】

2022年4月28日 槍ヶ岳から大キレットを越え、北穂・奥穂・前穂と、日本の屋根を大縦走します。最後は前穂から重太郎新道を下って上高地に下山。ダイナミックな景色を眺めながら、主脈の山旅を堪能しましょう。お客様にはヘルメット・ハーネスを装着して頂き、ガイドのロープ確保のもと、行動して頂きます。 期日・応募締切日 期日:2022年8月23日(火)~26日(金)  応募締切日:2022年7月28日(木) ガイド料 ¥140,000 ガイド経費 ¥32,000 参加条件 4日間の歩行を「なんとか」頑張れる体力をお持ちの方。...

マルチピッチ小川山 烏帽子岩左稜線【終了】

2022年7月19日 小川山屈指のロングルートで、登攀から下山まで1日がかりの登攀です。フェイス・リッジ・クラックと、多彩な岩の表情を楽しむことができます。1日分の荷物を背負って登るので、今後山岳地帯のバリエーションルートを目指している方には非常に良いトレーニングとなります。 期日・応募締切日 期日:2022年10月5日(水)  応募締切日:2022年9月27日(火)【満員】 ガイド料・ガイド経費 ガイド料 ¥35,000 ガイド経費(ガイドの往復交通費) ¥6,500 参加条件...

涸沢岩峰群トラバース【終了】

2022年7月20日 2020年に公開された新しいバリエーションルートです。丸一日を費やす美しく長大なルートで、すでに人気ルートになりました。アプローチは廻り目平から小一時間と、少し時間がかかりますが、遠いだけにルート上で他のクライマーに会うことは稀で、静かな岩稜縦走をお楽しみ頂けます。易しい岩登りと歩きが交互に出てきて、変化に富む好ルート!! 期日・応募締切日 期日:2022年9月7日(水)  応募締切日:2022年8月31日(水) ガイド料とガイド経費 ガイド料 ¥38,000 ガイド経費(ガイドの移動交通費) ¥6,500...

満員御礼【10/14-15】谷川岳一ノ倉沢 衝立岩中央稜

2022年7月20日 大岩壁一ノ倉沢で、最初に登るべき秀逸なルートです。一ノ倉沢の迫力は、クライマーに独特の緊張感を持たせます。その中で繰り広げる登攀は、必ずやその日を特別なものとすることでしょう。クライミングの難易度から見ると、そう高くはないのですが、アプローチ・クライミング・下降など、山岳地帯特有の総合力が必要となるルートです。 期日・応募締切日 期日:2022年10月14日(金)~15日(土)  応募締切日:2022年9月27日(火) ガイド料とガイド経費 ガイド料 ¥50,000...

裏妙義 木戸壁右カンテ登攀と丁須の頭【終了】

木戸壁は、マルチピッチが初めての方でも登りやすいルートです。ホールド(手がかり)が大きく持ちやすい為、クライミング独特の難しい動きをしなくても、登攀をお楽しみ頂けます。 木戸壁は、マルチピッチが初めての方でも登りやすいルートです。ホールド(手がかり)が大きく持ちやすい為、クライミング独特の難しい動きをしなくても、登攀をお楽しみ頂けます。 期日・応募締切日 期日:2022年11月17日(木)  締切日:2022年11月9日(水) 諸費用 ガイド料 ¥35,000 ガイド経費 ¥6,700 ...

マルチピッチクライミング 城山西南カンテ【11/25】《終了》

城山は伊豆修善寺温泉の近郊にある、とても大きな岩山です。この南側は200m以上に渡ってすっぱりと切れ落ち、数々のクライミングルートを提供してくれています。ここ南壁の入門ルートが、「西南カンテ」です。高度感がとても素晴らしく、ところどころに核心部があり、難易度だけでは表せない濃い内容のあるルートです。また登山道を使って歩いて下降ができるので、登る行為のみに専念することができます。 期日・応募締切日 期日:2022年11月25日(金)  締切日:2022年11月16日(木) 諸費用 ガイド料 ¥32,000 ガイド経費 ¥6,500...

雪山シーズン初めの体力錬成 赤岳周辺【12/2-3】《募集終了》

雪山登山や雪山バリエーションルートにおいて、最も大切なことは最後まで踏破する体力です。体力が整っていれば心にゆとりができ、難所に差し掛かっても落ち着いて行動できるようになります。 このプランでは、人によっては結構頑張らねばならない長さの行程を、1日で歩ききります。安全第一で遂行するため、危険個所ではロープによる確保を実施します。シーズンはじめのコンディショニングにご一緒しませんか? 期日・応募締切日 期日:2022年12月2日(金)~3日(土)  締切日:2022年11月25日(金) およその行程...

三つ峠屏風岩 入門マルチピッチ【終了】

2022年7月2日 標高1700mで富士山をバックにマルチピッチクライミング。三つ峠の有名処、八寸バンドを通る亀ルートなどを中心に登ります。入門編とはいえ、3~4ピッチに渡って傾斜の強い壁を登ります。その為事前にショートルートでのクライミング講習にて、クライミング特有の体の使い方を練習されることをお勧めします。 期日・応募締切日 期日:2022年11月1日(火)  応募締切日:2022年10月25日(火) 【満員】 ガイド料 ¥30,000 ガイド経費 ¥4,500 参加条件 懸垂下降のご経験がある方...

Your content goes here. Edit or remove this text inline or in the module Content settings. You can also style every aspect of this content in the module Design settings and even apply custom CSS to this text in the module Advanced settings.

登山相談

お問い合わせ

希望の登山内容が決まっていなくても大丈夫です。まずはお気軽にご相談ください。オンラインの相談も受け付けております。

山岳ガイドのご依頼・クライミング講習会へのご参加をご希望の方は、こちらからお問い合わせください。