SESSIONS
登山技術講習会
登山技術講習会とは?
クライミング・登山に関係する幅広いコースを設定しております。岩登りその物だけではなく、ロープワークの練習や、器材の取り扱い、危機管理技術などを習得することができます。

特徴
こちらでは、岩登りの講習会、岩登りのリード講習会、また氷壁を登る「アイスクライミング」講習会、
そしてマルチピッチ技術などの応用技術や、登山技術に特化した講習会についてご案内します。
各講習会では、初心者の方でもクライミングを始めやすいように、用具のレンタルを行っております。クライミングに必須の用具である、ハーネス・ヘルメット・クライミングシューズ・チョークバッグ・確保器具などの用意がございます。またアイスクライミング講習会では、専用用具(アイスアックス)のレンタルも若干用意がございます。気軽にお問い合わせください。

講習場所について
岩登りの講習会は、1年を通して開催しています。冬~春にかけては標高の低い東京周辺エリアにて、また夏~秋にかけては長野県や山梨県の高原にある涼しいエリアにて講習会を行っています。
講習方法について
登山技術講習会には大きく分けて2種類あります。
①岩登りの講習会(1年中開催)
②アイスクライミングの講習会(冬期のみ)
通常の岩登り講習会は、トップロープと呼ばれる最も安全な方法にて実施します(ルートの上からロープにて確保された状態で登る方法)。
一部の「リード講習会」では、クライミング経験を十分積まれた方を対象に、リード方式のクライミング講習を行います。

登山技術講習会スケジュール
【複数日開催】🔰未経験歓迎のインドアクライミング講習会<募集中>
梅雨時期はなかなか屋外で岩を登る機会に恵まれませんね。でもだからといってクライミングをお休みしていては、来るべきクライミングシーズンに向けてよいトレーニングができません。そこでクライミングジムを利用して、普段おろそかになっているフットワークやムーブの確認、苦手なムーブの克服などを今のうちに行っておきましょう。クライミング界のレジェンド、平山ユージ氏がオーナーを務める『クライムパークベースキャンプ』を利用して、梅雨時期に効率的なトレーニングの機会をご提供します。 期日・締切日...
【複数日開催】🔰未経験者歓迎のクライミング講習会・七賢の岩場<募集中>
長野県川上村の山奥にある新しい花崗岩の岩場です。ここにはフェイスルートからスラブ、クラックルートまで様々なタイプのルートが開拓されています。標高およそ1700mに位置する為、夏でも程よい気温の中快適に登ることができます。ここでは未経験の方から安心してご参加できるプランを用意しました。8の字結びやビレイ、ロワーダウンなどの技術を基礎から丁寧にレクチャーします。 期日・応募締切日 期日:2023年4月21日(金) 応募締切日:2023年4月16日(日)【終了】...
【複数日開催】クラッククライミング講習会・小川山<募集中>
長野県川上村の端にある廻り目平キャンプ場周辺は、日本のクライミングの聖地と呼ばれています。至る所に岩塔がニョキニョキ聳え立っており、その日本離れした景色はクライマーはもとより、キャンパー・ハイカーの目をも惹きつけています。ここには無数のクラックルートがあります。初心者向けのルートから上級者向けのルートまで難易度は多岐に渡ります。なぜかクライマーの間では、廻り目平は「小川山」と呼ばれています(廻り目平近くに小川山という山があります) 期日・応募締切日 期日:2023年4月19日(水) 応募締切日:2023年4月14日(金)【終了】...
【4/14】クラッククライミング講習会・太刀岡山下部岩壁<終了>
甲府市の北側にある太刀岡山は、小山ロックやハサミ岩左岩稜がよく知られていますが、下部岩壁には何本かの綺麗なクラックルートがあります。アプローチも楽なこの岩場で、クラック講習会を開催します。今年こそはクラックを始めたいとお考えの方も、是非このイベントにご参加ください。 期日・応募締切日 2023年4月14日(金) 場所 山梨県甲斐市・太刀岡山麓 諸費用 受講料 ¥14,000 ガイド経費(ガイドの交通費)¥3,000 傷害保険料(クライミングをカバーする保険に未加入の方のみ)¥1,000 参加条件...
【複数日開催】🔰未経験歓迎のスラブクライミング講習会・小川山<募集中>
スラブというのは垂直以下の傾斜の緩い岩壁の事です。スラブを登るのには独特の身体の使い方があります。このイベントでは、小川山の花崗岩で、スラブに特化して練習をします。スラブが苦手な方ほど当イベントに参加されることをお勧めします。スラブが得意になると、色々な岩場でスラブスキルを活用できるようになり、クライミングライフの幅がグンと広がります。 期日・応募締切日 期日:2023年4月20日(木) 応募締切日:2023年4月15日(土)【終了】 期日:2023年5月12日(金) 応募締切日:2023年5月7日(日)【終了】...
【4/12】リードクライミング講習会・二子山西岳エリア<終了>
リードクライミングを始めたい方や、始めて間もない方を対象とした講習会です。二子山の西岳エリアには、易しいグレードでありながら登りごたえもある良質なルートがあります。ここのエリアのルートは、ホールドがしっかり持ちやすい形状をしている為、ロープをクリップする際も安定した体勢を取りやすいという特徴があります。平日の空いている日を利用して、たくさん練習して、リード技術を身につけることができます。 期日・応募締切日 期日:2023年4月12日(水) 応募締切日:2023年4月7日(金) 場所 秩父二子山西岳・ローソク岩周辺 講習内容...
【複数日開催】🔰未経験歓迎のクライミング講習会 二子山西岳エリア<終了>
埼玉県秩父の名峰二子山は、石灰岩クライミングの聖地です。ここには昔から中上級者向けのルートが多数引かれてきました。近年西岳の中腹エリアに、数多くの新ルートが作られました。その中には初心者~中級者でも質の高いクライミングを楽しめるエリアがあります。ベストシーズンは秋・冬・春です。秩父の山々や関東平野を見渡せる絶好のロケーションで、クライミングを楽しみましょう。 期日・応募締切日 期日:2023年2月11日(土) 応募締切日:2023年2月10日(金)【終了】...
【複数日開催】中級クライミング講習会 青梅カーネルロック<募集中>
カーネルロックは青梅市日向和田駅のすぐそばにある、石灰岩の岩場です。東京都内や横浜からも電車でアクセスしやすく、遠出しなくてもクライミングを楽しめる場所です。アプローチは駐車場から徒歩3分、さらに南に面している為冬でもポカポカと暖かく、登りやすい環境が整っています。ルートのグレードは5.9~5.11cまであり、ある程度クライミングに慣れた方が楽しめるエリアです。 期日・応募締切日 期日:2023年2月26日(日) 応募締切日:2023年2月21日(火)【終了】...
【2/24】懸垂下降技術講習会 厚木広沢寺<終了>
懸垂下降を実践することはそれほど難しいことではありません。しかしその特性上、一つのミスを犯すことも許されません。一つのミスはすなわち致命的な事故に直結します。正しい技術をミスなくこなすためには、数多くの練習と、その練習に最適な環境が大切です。この講習会では、安全対策万全の状態で、効率よく懸垂下降技術を学ぶことができます。「正確さ・素早さ・簡便さ」のバランスを重要視しています。 期日・応募締切日 期日:2023年2月24日(金) 応募締切日:2023年2月20日(月) 講習内容 下降支点への進入~下降開始の手順...
【2/1】中級クライミング講習会 湯河原幕岩<終了>
太平洋に面した神奈川県湯河原町にある幕山公園は、山の至る所に岩があり、非常に多くのクライミングルートが作られています。暖流の影響によりとても温暖な場所なので、冬の間が一番快適に登れる時期です。 駐車場から各岩場へのアプローチも10~15分程度と、楽に岩場へアクセスできるのも魅力の一つです。クライミングルートの難易度は様々ですが、入門者向けのルートは傾斜が緩く、岩に慣れるのに打ってつけです。 この講習会は、中級クライマー向けの講習会です。5.10a以上を登れる方を対象に、さらなるスキルアップを目的としています。 期日・応募締切日...
【複数日開催】リードクライミング講習会 湯河原幕岩<終了>
クライミングをある程度経験された方で、リードクライミングに挑戦したいという方を対象としたクライミング講習会です。リードクライミングでは、トップロープでのクライミングに比べて、行うべき安全確保技術がたくさんあります。各技術のメカニズム説明も併せて行い、頭と身体でリードクライミング技術を体得して頂けるコースです。受講者の方に十分なトライ時間を確保する為、定員を3名に設定しています。 期日・応募締切日 2023年2月15日(水) 締切日:2023年2月9日(木)【終了】 諸費用 受講料 ¥18,000 ガイド経費 ¥4,000...
【複数日開催】🔰未経験歓迎のクライミング講習会 湯河原幕岩 <終了>
太平洋に面した神奈川県湯河原町にある幕山公園は、山の至る所に岩があり、非常に多くのクライミングルートが作られています。暖流の影響によりとても温暖な場所なので、冬の間が一番快適に登れる時期です。 駐車場から各岩場へのアプローチも10~15分程度と、楽に岩場へアクセスできるのも魅力の一つです。クライミングルートの難易度は様々ですが、入門者向けのルートは傾斜が緩く、岩に慣れるのに打ってつけです。 期日・応募締切日 2023年1月20日(金) 締切日:2023年1月17日(火)【終了】...
【複数日開催】🔰未経験歓迎のクライミング講習会 山梨兜岩<終了>
山梨県の甲府盆地を見下ろせる、眺めの良い場所に岩場があります。岩場は南向きで日が良く当たるので、冬でも風がなければ、けっこう暖かいのが特徴です。ベストシーズンは11月から4月です。ルートはどれも短めで、8~15mぐらいの長さが一般的です。初・中級者向けのルートがほとんどを占めています。 期日・応募締切日 1.2023年3月1日(水) 締切日:2023年2月24日(金) 【終了】 諸費用 受講料 ¥12,000 ガイド経費 ¥3,000 上記に含まれない物:お客様の往復交通費・保険料・レンタル料 参加条件...
【複数日開催】🔰未経験者歓迎のクライミング講習会 城山北壁クッキングワールド<終了>
2022年12月3日 伊豆城山に数あるクライミングエリアの中でも、割と新しく開拓されたエリアです。場所は城山山頂を越えて、少し下ったところにあります。難易度はとても易しい物から中級レベルまで幅広く、およそ16本程度のルートが拓かれています。アプローチは南壁と違い、城山峠付近から入ります。クライミング未経験の方も大歓迎です🔰 期日・応募締切日 2023年1月25日(水) 締切日:2023年1月21日(土)【終了】 2023年2月22日(水) 締切日:2023年2月16日(木)【終了】 2023年3月8日(水) ...
【2/3】アイスクライミング講習会 八ヶ岳・醤油樽の滝《中止》
八ヶ岳の西側に流れる河原木場沢の途中に、大きな岩壁を水流がくり抜いた、面白い形の滝があります。これが醬油樽の滝で、冬には水流が凍結して大きな氷瀑になります。氷瀑の高さは40m程とかなり大きなスケール。しかし傾斜が緩く階段状になっている為、初心者の方でも安心して登ることができます。自然の造形美を眺めながら、アイスクライミングを楽しみましょう。 この講習会では定員を3名に制限し、参加される全てのお客様に、十分なクライミング時間が確保できるよう設定しております。 期日・応募締切日...
Your content goes here. Edit or remove this text inline or in the module Content settings. You can also style every aspect of this content in the module Design settings and even apply custom CSS to this text in the module Advanced settings.
登山相談
お問い合わせ
希望の登山内容が決まっていなくても大丈夫です。まずはお気軽にご相談ください。オンラインの相談も受け付けております。
山岳ガイドのご依頼・登山技術講習会へのご参加をご希望の方は、こちらからお問い合わせください。